みやびの館@株式投資(旧本館)

中長期投資のための企業・業績分析の覚書

TOP >  簡易企業分析 >  【簡易企業分析】 3910 エムケイシステム

【簡易企業分析】 3910 エムケイシステム

これでPER10倍程度だったら書かずに黙って買ってました(笑)

非常によさ気な企業ですが、まるのんさんも仰っていたとおり拡大余地が不明です。

ただ、企業の数を考えるとまだまだ大きくなる気もするんですが…
困ったらIRに確認ですな。




<3910 エムケイシステム>[JQ]

【会社概要】
社会保険労務士事務所、労働保険事務組合向けにASPサービス提供、大企業向けにも進出 。

【指標】
株価(円):1303
PER(倍):15.14
EV/EBITDA(倍):6.81
PBR(倍):3.73
ROE(2期前-前期-今期(予想)%):24.6→24.7→24.6(期初)
営業利益率(%):32.2
自己資本比率(%):79.8
配当性向(%):19.7
配当利回り(%):1.30
優待利回り(%):-

【分析】
①ビジネスはストック or フロー
ストックが強め
 →ソフト、サービスはストック。システム商品販売はフロー。

②ビジネスの専門性
・法律に絡んだ内容であるため簡単に参入は難しい

③売上の拡大で人件費等の費用も増加するか
・原価:あまり増加しない(サービスは人が必要か…)
・販管費:あまり増加しない

④業績
・右肩上がりで、昨年度は売上+31.0%、営業利益+48.9%、純利益+61.7%
・今期は売上+16.3%、純利益+10.8%と好調を維持

⑤拡大余地と強み
・売上規模を考えるとまだまだ拡大の余地はありそうだが…
 →聞くのが手っ取り早そう
 →契約件数等が書いてあればある程度予想もできたが

⑥資産効率(ROE,ROA)
・非常に高く25%程度を維持

⑦財務
・盤石

⑧キャッシュフロー
・アプリと保守運用がメインであるためフリーCFは潤沢

⑨継続的な投資・研究の必要性
・アプリの開発は必要だが研究というより原価に入れるべき内容
投資も必要なし

⑩割高 or 割安
・割安だが個人的にはもう少し下がって欲しい…(激安プリーズ)

⑪割安放置の理由
地味な業務だからか
・売上拡大余地が不明だから?

⑫その他
利益率を考えると美味しい商売であるが、シェアやソフトの強みをもっと知りたい
・社労士についてもう少し勉強が必要か?
 →企業には必ず必要で、ソフトは企業分だけ必要?等

【コメント】
もう少し下がったら買います。(と言ってると下がらない気も…)
スポンサーサイト



No title * by まるのん
みやびさん、こんにちは。

早速、エムケイシステムの記事をUP下さり、
ありがとうございました。

記事を拝見して同じような点に懸念がある点を認識しました。

拡大余地についてですが、
社労士事務所は導入数が1,868事業所で、
前期比で+213事業所ということで、
だいたい毎期10%ちょっと超える位の程度で
毎期増えているようですね。

またもっとわからないのは、
一般市場向けはそれこそターゲット数は青天井ですが、
本当にそこに参入余地があるのか、
ここは未知数ですね。

大きく見ると、昨年IPOした頃に、
クラウドとかIT系、そしてマイナバーともてはやされ、
株価は大きく跳ねたものの、
成長も巡航速度になるに従い、
変な期待が剥がれていき、今の評価になっていると思います。

ここからどうなるかわかりませんが、
私は人材獲得が鍵だと思っています。
これだけ小さい会社の場合、
優秀な人材を獲得さえしていれば、
マーケットはあるので、最後はなんとかなると思っています(笑)

貴重な分析記事、勉強させて頂きました。
ありがとうございます。





Re: No title * by みやび
まるのんさん おはようございます。

すぽさんがエムケイシステムの分析をされており、拡大余地はかなりあるようです。
ただ、今まで取り込めて無かったのをどう取り込んでいくのかがわからないですが、
拡大するのは間違いないと思われます。

一般向けは価格と使いやすさが鍵ではないかと。
値段が高かったり、カスタムが面倒だと使われない可能性があるのでスマホのアプリでちょちょいとやれる程度のツールが出てくると爆発的に広がるのではないでしょうか?(すでにあるかもしれませんが)

人材に関しては利益率が高いことを考えると、待遇を良くして多少強引に獲得しにいけるのでなんとかなるのではないでしょうか?
特に今後拡大余地が大きければ、なおさら強引にでもとりに行ったほうが良いと思います。
(ここは企業の方針ではあると思いますが)

欲しいけど多分当分は買えないですね~^_^;

コメント






管理者にだけ表示を許可

No title

みやびさん、こんにちは。

早速、エムケイシステムの記事をUP下さり、
ありがとうございました。

記事を拝見して同じような点に懸念がある点を認識しました。

拡大余地についてですが、
社労士事務所は導入数が1,868事業所で、
前期比で+213事業所ということで、
だいたい毎期10%ちょっと超える位の程度で
毎期増えているようですね。

またもっとわからないのは、
一般市場向けはそれこそターゲット数は青天井ですが、
本当にそこに参入余地があるのか、
ここは未知数ですね。

大きく見ると、昨年IPOした頃に、
クラウドとかIT系、そしてマイナバーともてはやされ、
株価は大きく跳ねたものの、
成長も巡航速度になるに従い、
変な期待が剥がれていき、今の評価になっていると思います。

ここからどうなるかわかりませんが、
私は人材獲得が鍵だと思っています。
これだけ小さい会社の場合、
優秀な人材を獲得さえしていれば、
マーケットはあるので、最後はなんとかなると思っています(笑)

貴重な分析記事、勉強させて頂きました。
ありがとうございます。




2016-05-20 * まるのん [ 編集 ]

Re: No title

まるのんさん おはようございます。

すぽさんがエムケイシステムの分析をされており、拡大余地はかなりあるようです。
ただ、今まで取り込めて無かったのをどう取り込んでいくのかがわからないですが、
拡大するのは間違いないと思われます。

一般向けは価格と使いやすさが鍵ではないかと。
値段が高かったり、カスタムが面倒だと使われない可能性があるのでスマホのアプリでちょちょいとやれる程度のツールが出てくると爆発的に広がるのではないでしょうか?(すでにあるかもしれませんが)

人材に関しては利益率が高いことを考えると、待遇を良くして多少強引に獲得しにいけるのでなんとかなるのではないでしょうか?
特に今後拡大余地が大きければ、なおさら強引にでもとりに行ったほうが良いと思います。
(ここは企業の方針ではあると思いますが)

欲しいけど多分当分は買えないですね~^_^;
2016-05-21 * みやび [ 編集 ]