2020-06-01 (Mon)✎
気力がある時にでもぼちぼち3月決算銘柄のまとめを書いていこうと思います。

【その他】
店舗数(FCを含む)(2018/3→2019/3→2020/3):284→318→343(+25)
【株価推移】

【一言】
この財務ならコロナショックも乗り越えられそう…というか攻めにも転じられる
【決算にて気になった点】
[増収減益]
コロナの影響か4Qは急ブレーキ。しかしながら3Qから減速の兆しはあったため一つの曲がり角にかかっているのか?
[財務強固]
現金を67億保有しておりコロナショックも何のその
[高利益率]
建築部門を内包するため出店の際のイニシャルコストを抑えて収益化までが非常に早い
[拡大余地]
コストを抑えることができており、採算が合う商圏人口は比較的少ないため拡大の余地はまだまだある?
【コメント】
コロナ直撃の居酒屋業態の飲食系企業です。
まあ、財務(現金)が強固なのでまず潰れることはないでしょう。
そこそこのお値段で割と高品質とコスパが良いお店なので、不況にも割と強いと思います。
(コストをしっかり下げているのでそれでも利益が出る仕組み)
好立地のお店の退店が続けばこちらは抜きで拡大が図れるので、
今回のコロナが後々プラスに働く企業の一つかもしれません。
まあ妄想ですが…

【その他】
店舗数(FCを含む)(2018/3→2019/3→2020/3):284→318→343(+25)
【株価推移】

【一言】
この財務ならコロナショックも乗り越えられそう…というか攻めにも転じられる
【決算にて気になった点】
[増収減益]
コロナの影響か4Qは急ブレーキ。しかしながら3Qから減速の兆しはあったため一つの曲がり角にかかっているのか?
[財務強固]
現金を67億保有しておりコロナショックも何のその
[高利益率]
建築部門を内包するため出店の際のイニシャルコストを抑えて収益化までが非常に早い
[拡大余地]
コストを抑えることができており、採算が合う商圏人口は比較的少ないため拡大の余地はまだまだある?
【コメント】
コロナ直撃の居酒屋業態の飲食系企業です。
まあ、財務(現金)が強固なのでまず潰れることはないでしょう。
そこそこのお値段で割と高品質とコスパが良いお店なので、不況にも割と強いと思います。
(コストをしっかり下げているのでそれでも利益が出る仕組み)
好立地のお店の退店が続けばこちらは抜きで拡大が図れるので、
今回のコロナが後々プラスに働く企業の一つかもしれません。
まあ妄想ですが…
スポンサーサイト